スキー&スノボー同好会(1日目) in 富良野  
    

2002年2月9日(土)〜10日(日)、HCOCスキー&スノボー合宿に14名が参加しました。




  今回の開催場所は、昨年のニセコとは違い、

  道東支部の方々も参加するということで、富良野スキー場です。

    ・良質の雪と多彩なコースバリエーションの北の峰ゾーン
    ・ロングクルージングが楽しめる富良野ゾーン

  に大きく分かれた、過去、国際大会が何度も開催された大スキー場です。

  2日間で全てのコースを滑りきれるかどうか・・・。


  AM8:00、札幌からの出発組、

  まき山崎さん山下(志)くん山下(伸)くん

  がいつものロッテリアに集合です。

  道路状況を考え、桂沢湖を抜けるルートを避けて、高速で滝川経由を選択です。

  AM11:30、道東組の(●^o^●)さん大沼くん鳥井くんと、

  本日の宿ニュー白銀荘で合流です。

  先に宿に着いて休憩していた3人、

  窓から手を振って我々札幌組を迎えてくれます。





まずは腹ごしらえ。

スキー場そばのレストラン「北時計」でお昼です。

「北の国から」の撮影で使われたというこのレストラン、店内は山小屋風の作りで、「北の国から」の雰囲気いっぱいです。

多少の自己紹介の時間を取った後、名物の緑色の野菜カレーに舌鼓を打ちます。

辛い!!



北の峰ゴンドラの麓で着替えを済ませ、記念撮影です。

左から

山下(伸)くん鳥井くん大沼くん山下(志)くんまき(●^o^●)さん山崎さん


山下(志)くん


鳥井くん


大沼くん


山下(伸)くん


山崎さん

心配されていた積雪状況も、先日からの降雪で一安心。

今日は明日全員揃ってからの慣らしということを踏まえて、富良野ゾーンの方へは行かずに、北の峰ゾーンの中腹からの滑降を中心にしていましたが、場所によってはフカフカのパウダースノーで、全員、今日は大満足です。






  4時間ほど滑りを楽しんだ後、宿に戻り、


    宿のおばちゃん「夕食はPM7:00で終わりですよ。」


  という声に


    全員「PM7:00までには戻ります!」


  と返して、中富良野にある温泉に出発です。


  「980円というちょっと高めの温泉の元を取りたい」という気持ち

  と

  「早く宿に戻らないとおばちゃんに怒られるかもしれない」という不安

  が交錯した微妙な温泉タイムを楽しみます。


  帰り道、アイスバーンの富良野郊外を恐る恐るアクセルを吹かします。

  車内での会話はもちろん、

  宿に戻ってからどうやっておばちゃんに謝ろうかの相談です。

  結論としては

    ・全員で土下座してあやまる
    ・夕食をべた褒めする

  で全員一致となりました。





仕事で遅れてきた大口さん、今回はスキーをせずに宴会のみ!ということで宿で待っていた(●^o^●)さんと一緒に夕食を食べた後、部屋に戻ってお楽しみの宴会開始です。

夜に到着する予定の川本くんフザワさん成田さん成田ママを待ちながら、今日の滑りの反省を踏まえての乾杯です。

成田夫妻よりも1時間ほど遅く到着予定のはずだった川本くんフザワさん

なぜかPM10:00頃、早々と到着です。

なんでも、我々が安全を考えて避けた桂沢湖線で、成田夫妻の乗るSHUTTLEをぶっちぎったとか。


それから30分程遅れて到着の成田夫妻

到着するなり

「川本くん、雪けむりで前見えなかったよー!」

とブーイングです。



龍希くんも到着。

今日は天敵ジュンくんがいないので、う●こを漏らしちゃうこともありません。

みんなと一緒に大はしゃぎです。





  昼間は降ったり止んだりを繰り返していた雪も、夜になって、

  明日の全員でのスキーを歓迎するかのようにシンシンと降り続きます。


  川本くん成田さんの桂沢湖線でのWRCの話(もうしないでネ)、

  明日のスキーの話、これから始まるソルトレイクの女子モーグルの話、

  そして恒例の川本くんの心霊体験で盛り上がりながら、

  去年の函館ツーリング以来の1泊イベントを楽しみます。


  PM12:00、全員、仕事、スキーの疲れでまぶたが重くなってきます。

  電気を消して、テレビのオリンピック中継をつけたまま布団に入ります。

  あと2、3人目で里谷 多英、上村 愛子というとこで全員ギブアップです。

  みんな次の日の自分のAIRを夢見て、心地よい眠りについたことでしょう・・・。





「HCOCスキー&スノボー合宿、2日目」へ

    
 

同好会リストに戻る

Copyright 1999- HCOC HOKKAIDO dreamcivic.com. All Rights Reserved.