2001年度2月のミーティング

 
   
    

2001年2月23日、定期ミーティングが行われました。

これは1月26日M氏と会長の間で話されていた事でした。

M:「まきさんね、話があるんだけど・・・」
会:「何ですか?あらたまって・・・」
M:「実は・・・HCOC辞めようと思ってるんだけど・・・」
会:「あっそ、OK。じゃあ今日が最後っすねー・・・」

この時、M氏は
「コン畜生!スキー合宿でいじめてやるぞー」
と思ったのは言うまでもありませんが、続き・・・。

M:「それは冗談!」
会:「なーんだ、冗談っすかー。いんですよ無理しなくても。・・・じゃあ何でしょう?」
M:「独自ドメイン取りたいんだけどさ・・・」

がきっかけとなり、M氏は安いところを探しに探し、使われているドメイン、使われてないドメインを調査。
ちなみに
civiccorps、civicsports、civichonda
h-civic、mugencivic、civichokkaido
acuracivic、teamcivic、civicmate
civicpower、welovecivic、civic&cr-x
teamhonda、hcoc、civicowners
hondacivic、civicclub、hondaclub
civic-r、civics、civicracing
などを検討。
しかし既に使用されてるドメインもあり、CR−X乗りには申し訳ないが、一番分かりやすいので・・・ということで。

バンパにステッカーを貼るとこんなイメージかな!?


というわけで、登録料&転送含めてM氏が振込み、「心ある方々だけに・・・」にと思い、皆さんにカンパを求めたところ、古株メンバーより数々の意見をいただいたので整理し、あらためて皆さんにお願いしようと思います(尚、細部にわたっては会長と調整中です)。
@基本的に入会金・年会費は従来通り徴収はしない。
Aしかし、HCOCを運営する上で実質経費がかかってる現状をふまえ、(ドメイン取得・名刺・広報誌etc)運営費として一定額の徴収をパソコンの有無を問わず全員にする。
今月の新人さん
ステッカーの版下があがりました!
この形に決定!!

3種類の版下が出来た中で、皆さんの意見と担当されてる副会長の思案を尊重しこの形で決定しました。
また、改良点として上部にwww.teamcivic.comを入れてもらい、全体の大きさやHCOC基本ロゴとその他の文字とのバランスを考えていただく事となりました。
旭川のにしかわさんです。
ネットからの入会です。
ネットの影響力は大きいですねー。
道北支部に期待!
(EG6)
つちやさんです。
ネットからの入会です。
なんと嬉しいことに30'Sなんですねー!
でも・・・そうは見えないなー・・・。
(EG6)
さとうさんです。
こちらはかわもとさん紹介で、なんでもかわもとさんのバイクの師匠だとか?
車は以前のかわもとさんのお車です。
(EG4)
・・・今回のミーティングで・・・

以前会長から転送されてきたメールを発端に「HCOCの名前を根本的に変えないか?」など、ミーティングらしい話も話題になりましたが、人間の名前と一緒で、クラブがしている行動・周囲に与える影響・メンバー個人個人の資質は、どんなにカッコウ良いチーム名でもそれらが伴ってなければ意味はないでしょう。
それを考えれば、確かに分かりにくいHCOCという略を、全員で盛り上げて誰にでも分かるようにして行ってこそ、我々の行動に意味を成して来ると考えます。
人数がドンドン増えてますので困惑されてる方もいらっしゃるかもしれませんが、閉鎖的なチームでないことは皆さんも承知の通り!
HCOCは人数の限定はしていきません。
皆さんしっかり名前を覚えてください。
今年中にオーバー50人かも!?

 

    
 

ミーティングリストに戻る     年度別リストに戻る

Copyright 1999- HCOC HOKKAIDO dreamcivic.com. All Rights Reserved.